Linux ビジュアル管理ツール Cockpit

Linuxビジュアル管理ツールCockpit CentOS 8には、一般的なコマンドライン操作をサポートするビジュアル管理ツールCockpitが組み込まれています。洗練されたインターフェースと強力な機能を備えており、どなたにもお勧めです。

8には、一般的なコマンドライン操作をサポートするビジュアル管理ツール「Cockpit」が組み込まれています。洗練されたインターフェースと強力な機能を備えており、どなたにもお勧めです。

Linux ビジュアル管理ツール-1

コックピットの概要

Cockpit は CentOS 8 に組み込まれた Web ベースのビジュアル管理ツールです。ユーザー管理、ファイアウォール管理、サーバーリソース監視など、いくつかの一般的なコマンドライン管理操作のインターフェースサポートを提供します。非常に使いやすく、誰でも使用できる Linux 管理ツールとして知られています。

以下は、かなりクールな Cockpit の管理インターフェースです。

Linux ビジュアル管理ツール-1

CentOS 8のインストール

 最新バージョンのCockpitを体験したい場合は、CentOS 8をインストールする必要があります。CentOS 8のインストールについて簡単に説明します。

CentOS 8のインストールはCentOS 7と基本的に同じです。ここでは最新バージョンの8.5.2111をインストールします。インストールの詳細については、Linux仮想マシンのインストールと使用方法をご覧ください。この記事をお読みください!ミラーダウンロードアドレス:https://vault.centos.org/8.5.2111/isos/x86_64/

Linux ビジュアル管理ツール-2

 CentOS 8の使用コマンドを使ってソフトウェアをインストールすると、ダウンロードできないという問題に遭遇することがよくあります。この問題は、Alibaba Cloudミラーソースに切り替えることで解決できます。ここでは、Centos-vault-8.5.2111.repoウェアハウス構成を使用します。

# まず、元の BaseOS 構成をバックアップします。mv /etc/yum.repos.d/CentOS-Linux-BaseOS.repo /etc/yum.repos.d/CentOS-Linux-BaseOS.repo.bak # 次に、新しい構成をダウンロードします。sudo wget -O /etc/yum.repos.d/CentOS-Linux-BaseOS.repo http://mirrors.aliyun.com/repo/Centos-vault-8.5.2111.repo

yumリポジトリの設定ファイルは/etc/yum.repos.dディレクトリにあり、CentOS-Linux-.repo ファイルの場合は、CentOS-Linux-BaseOS の appstream 部分をコピーするだけです。

[appstream] name=CentOS-8.5.2111 - AppStream - mirrors.aliyun.com baseurl=http://mirrors.aliyun.com/centos-vault/8.5.2111/AppStream/$basearch/os/ http://mirrors.aliyuncs.com/centos-vault/8.5.2111/AppStream/$basearch/os/ http://mirrors.cloud.aliyuncs.com/centos-vault/8.5.2111/AppStream/$basearch/os/ gpgcheck=0 gpgkey=http://mirrors.aliyun.com/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-Official

キャッシュをクリアして有効にするには、次のコマンドを実行します。

sudo yum clean all sudo yum makecache

 

次にインストールパッケージ情報を照会してテストしたところ、正常に使用できることが分かりました。

Linux ビジュアル管理ツール-3

コックピットの設置と起動

 以下では、非常に簡単な Cockpit のインストールと起動について説明します。

CentOS 8 にはデフォルトで Cockpit がインストールされているので、サービスを開始するだけです。

# 起動時に自動的に起動するようにコックピットサービスを設定します。 systemctl enable --now cockpit.socket # コックピットサービスを起動します。 systemctl start cockpit

CentOS 7 で Cockpit を使用する場合は、自分でインストールし、対応するサービスを開く必要があります。

# インストール yum インストール cockpit # オープン サービス firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=cockpit

 

インストールが完了すると、ブラウザからCockpitにアクセスし、Linuxユーザー(rootユーザーなど)でログインできるようになります。アクセスアドレスはhttp://192.168.3.106:9090/です。

Linux ビジュアル管理ツール-4

コックピットの使用

 これまでLinuxサーバーの管理にはコマンドラインを使うことが多かったのですが、Cockpitを使えばグラフィカルインターフェースを快適に使えるようになります。Cockpitの機能を実際に体験してみましょう。

CPU メモリ使用量、システム情報、サーバー構成など、サーバーの基本情報を概要から表示します。

Linux ビジュアル管理ツール-5

クリックすると、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークなどのより詳細な監視情報が表示されます。これは基本的に top コマンドのインターフェース バージョンです。

Linux ビジュアル管理ツール-6

ストレージを通じて、より詳細なファイルシステム情報を表示したり、ボリューム グループを管理したり、NFS をマウントしたりできます。

Linux ビジュアル管理ツール-7

ファイアウォールとネットワーク監視情報をネットワーク経由で表示したり、ファイアウォールのオン/オフを切り替えることができます。

Linux ビジュアル管理ツール-8

ファイアウォールをクリックすると、開いているサービスポートが表示されます。サービスを追加することで、ポートを直接開くことができます。まだfirewalldコマンドをお使いですか?

Linux ビジュアル管理ツール-9

Podmanによるコンテナ管理は次のように使用できます。イメージをダウンロードし、通常どおり実行コンテナを作成します。

Linux ビジュアル管理ツール-10

例えば、イメージは nginx コンテナを作成し、ポート 80 で実行します。

Linux ビジュアル管理ツール-11

この時点で、サーバーのポート 80 に直接アクセスすることで、Nginx ホームページにアクセスできるようになります。

Linux ビジュアル管理ツール-12

Linux のユーザーはアカウントを通じて簡単に管理できるため、useradd コマンドは不要になりました。

Linux ビジュアル管理ツール-13

さらに、Cockpit はサーバー ソフトウェアを更新する必要がある場合にも通知し、更新操作はソフトウェア更新を通じて実行できます。

Linux ビジュアル管理ツール-14

アプリケーション機能からいくつかのサーバーアプリケーションをダウンロードできます。現在インストールできるのはごくわずかです。将来的にはさらに多くのオプションが提供されることを期待しています。

Linux ビジュアル管理ツール-15

上記の機能がニーズを満たさない場合、Cockpit はターミナルを開いて使用できるコマンドライン機能も提供します。

Linux ビジュアル管理ツール-16

Cockpit は SELinux 管理機能も提供しており、その開閉を制御できます。

Linux ビジュアル管理ツール-17

要約する

CentOS 8の公式組み込みビジュアル管理ツールであるCockpitは、多くの一般的なサーバー管理機能をカバーし、クールなインターフェースと使いやすさを兼ね備えています。CentOS 8にアップグレードした方は、ぜひお試しください!

スコア

手紙への返信

メールアドレスが変更されることはありません。 支払い欄に必須の項目は必須です